持ち家か賃貸か?
経済的なことを考えるなら購入が正解。
賃貸はお金捨ててるだけ。
でも
5年以内の短期的な住まいを検討するなら賃貸が正解。
もちろん、あなたが置かれている立場によって持ち家が良いか賃貸が良いかは変わる。
では、どのような人は持ち家が良くて、どのような人は賃貸が良いか?
結論:不動産投資として持ち家を活用するのがお得。なぜなら、金利の安い住宅ローンを活用して住宅に住みながら資産化を進めることができるから。もちろん、売却を前提に持ち家を購入するから、立地が何より重要。駅近の売却益の取れる物件に住むのが嫌なのであれば郊外で一条工務店の注文住宅を建築するのがお得。
賃貸を選ぶべき人
賃貸を選ぶべき人は、持ち家を購入すべきではない人。
では、持ち家を購入すべきでない、賃貸を選ぶべき人はどんな人か?
- 住宅ローンを借入できない人
- 5年以内の転勤が容易に想定される人
- 5年以内に家族構成の変化が想定される人
住宅ローンの借り入れができず、転勤や家族構成の変化などがある場合は賃貸で動きやすく生活するのが間違いないね。
住宅ローン組んで建てた家がすぐ手狭になっても、想定していた家族構成にならず部屋を持て余しても意味ないからね。
住宅ローンを借入できない人はどんな人?
昭和平成に比べて圧倒的に金利が安くなった住宅ローン。
審査もゆるくなったから、今時ほとんどの人が借入可能
では、
どのような状態だと借入できないか?
- 自己破産した実績がある人
- 過去に滞納などを繰り返したことがある人
- 定期的に病院に通い、薬を飲み続ければならない人
- 収入がない人
簡単に記載すると上記の4つに該当する人は住宅ローンで借り入れができない可能性が高い。
裏を返せば収入があって滞納などしたことがない健康な人はほぼ住宅ローンを活用できる。
もちろん、どのくらいの金額を借入できるかはあなたの年収、年齢、車のローンをはじめとする借入状況などにより変動する。
住宅ローンがどのくらい買い入れできるかに関しては、モゲチェックを活用するといいよ。
持ち家を選択すべき人
賃貸を選択すべき人に該当しなかった人は全員、持ち家を購入したほうがいい。
- 住宅ローンを借入できる人
- 直近の転勤や家族構成の変化がない人
住宅ローンを活用できるなら、住宅は購入した方がお得。
なぜなら、住宅ローン控除を活用して税金を安くすることができるし、住み替えて売却益を生み出すことも可能。
とはいえ、持ち家ならなんでも良いわけではないからね。
失敗しない持ち家の選び方
持ち家はマンションか戸建てか、そして、新築か中古か?
角刈りのおすすめは、新築に近いマンション。
築年数が浅いマンションは、将来的には貸してもよし、売ってもよしだからね。
戸建注文住宅なら一条工務店で太陽光蓄電池搭載した住宅に長く住むのが正解
戸建てで建売なら、とにかく初期費用を抑えて、土地が50坪以上のリーブルガーデンがお得
戸建てはとにかくその場所に長く住むことを前提に選択することがお得を倍増させる。
マンションは、売却か賃貸に出した時に利益を生むかを考えて購入する。
住宅購入で必要なことはこの二つ。
失敗する持ち家の選び方
- 駅から徒歩20分を超える築20年を超えたマンションは失敗する
- 新築注文なら一条工務店以外で建築した場合失敗する
- マンションは周辺相場より坪単価が圧倒的に高いと失敗する。
- 建売、中古住宅は高性能と思って購入すると失敗する。
駅から遠いマンションは価値がない。
古くて安いかもだけど、一生修繕積立金と管理費と駐車場代がかかるから支出が多い。
駅から遠いから売れない。
売れないからマンションの住人が少ないため1世帯あたりの修繕積立金の負担が大きくなる。
新築注文住宅の場合は一条工務店以外のハウスメーカーでは、長期に安心して経済的な生活は送れない可能性が高い。
しっかりお金かけてヘーベルハウスとかの重量鉄骨で建築するならそれは良いけど、初期費用が高い分一般人向きではない。
マンションで相場より高いのがダメなのと、建売住宅が性能が低いため、住めば住むほど維持費がかかることは避けて通れないのは言うまでもない。
家はいつ買うかが問題
持ち家か賃貸かの話は終わり。
どう考えても購入した方が良い。
繰り返しになるが、持ち家は住宅ローン控除が使えて、売却も賃貸に出すこともできる。
もちろん住宅ローンが終わればその場所に家賃を払わず住み続けることも可能。
賃貸は、税金が安くなるわけでも、建物自体の性能が高いわけでもない上に、家賃の支払いに終わりがない。
どう考えても持ち家がお得。
問題はいつ買うか。
家族構成が変わって購入した持ち家が使いづらかったら住宅ローンが台無し。
転勤が多く定住できないのに、流動性の低い戸建て住宅を購入する必要もない。
- 住宅ローンを借入できない人
- 5年以内の転勤が容易に想定される人
- 5年以内に家族構成の変化が想定される人
条件がクリアできるなら今すぐ持ち家を検討するのがおすすめ
賃貸のメリットは持ち家でも実現可能
- 引っ越しが容易
- 維持費がかからない
- 固定資産税などがかからない
引っ越しが容易な物件を持ち家で選択可能。
築浅マンションの駅近なら秒で売却できる。
維持費はマンションは修繕積立費としてかかるが、結局は売却時か賃貸に出して収入を得ることで収入が支出を上回れば良いだけ。
税金はかかるものもあれば住宅ローン控除で戻ってくるものもあるから、賃貸と比較して場合に必ずしもマイナスではない。
結局は物件選び。
物件選びを間違えなければ、賃貸よりも間違いなく持ち家の方が経済的。
結局は物件選び
繰り返しちゃうけど結局は物件選び。
もちろん趣味の範囲なら持ち家でも賃貸でも好きなようにすれば良いよね。
ただし、生涯コストを考えると、どう考えても持ち家がお得。
とはいえ、あなたの生涯設計をどのように考えるかで、どんな住まいが良いかが変わるね。
生涯設計するのにはライフプラン設計に特化したFP無料相談を活用するのが便利。
無料で活用して、住居費用を安くできたら素晴らしいでしょーな。
コメント