CATEGORY

注文住宅の評判

  • 2023年10月23日
  • 2025年3月12日

営業担当の選び方【ハウスメーカーでの失敗しない家づくり】

営業マンが良いからハウスメーカーを決めるとかは絶対やっちゃいけない愚の骨頂シリーズなんだけど、営業マンを蔑ろにしてもダメ。 営業マンがイマイチだといちいちストレスだ。 営業マンがイマイチなことを例えるなら、出口の見えないトンネルを突き進む感じ、、、 […]

  • 2023年10月20日
  • 2025年3月6日

ハウスメーカー比較ランキングは無駄【失敗する家づくり】

ハウスメーカー人気ランキングは見る意味ない。 てか、 ランキングって見る意味ない。 どうせ、ポジショントーク。 でもわかる、いちいち調べんのめんどいからとりあえずランキング検索したいよね。。。 この記事で、ポイントを確認する前に、住宅ローン・住宅購入 […]

  • 2023年10月19日
  • 2024年10月25日

トヨタホームの評判調査!性能や保証、金額をまとめてみた。

こんな疑問に角刈りが答えます。 トヨタホームの坪単価 トヨタホームの住宅は大きく分けるとシンセシリーズとエスパシオシリーズに分かれるんだわ。 エスパシオが高級なシリーズって感じ。 てか、シンセシリーズの中でも商品めんちゃある。 とはいえ選ばれるのシン […]

  • 2023年10月16日
  • 2025年4月30日

ミサワホームは危険!ヤバい評判・口コミを徹底解説!

ミサワホームってわかりやすくいうと、初対面に強いナンパ師的な感じ。 見てくれはいいけど中身は、、、 あくまで角刈りの感想ね この記事で、ミサワホームを検討する前に、住宅ローン・住宅購入に特化したFP無料相談から始めるのが正解。 物件検討の第一歩は失敗 […]

  • 2023年10月15日
  • 2024年8月3日

積水ハウスの評判まとめ!CM・広告・HPが素敵すぎて怖い

こんな疑問に角刈りが答えます。 みんさんご存知、積水ハウス。 ハウスメーカーの最大手、積水ハウスって住宅業界のプロから見たときにどこが優れているのかを教えちゃう。 CM・広告・HP作成にどれほど費用をかけているのか、、、 その費用は、坪単価に上乗せさ […]

  • 2023年10月12日
  • 2024年11月8日

理想の暖房は床暖房!【快適な住居環境の極み】

こんな暖房に関する疑問に角刈りが答えます。 住居内の理想の暖房は床暖房 結論だけど理想の暖房は床暖房だわ。 だってさ、足の裏から体全体を温めるわけだから健康的だよね。 お医者さんが推奨するのも床暖房ってネットで検索すればすぐ出るレベルだもんね。 最近 […]

  • 2023年10月11日
  • 2024年8月13日

注文住宅を建築するならどう考えても平屋がオススメなんだが。

こんな疑問に現役の角刈りがお答えします。 現役の角刈りです。 平屋が最強ですっていう話。 建築しようとしている土地によっては平屋を建築することは難しいこともあるかもしれないけどね。 それでも、平屋を建築するために土地を購入した方が良いと言っても過言で […]

  • 2023年9月28日
  • 2024年11月15日

住友林業って坪単価が高いだけって言われるけど実際どう?

こんな疑問に、現役ハウスメーカー営業角刈りが答えます。 金額は高いよね。 だってさ、ハウスメーカーの最大手だもの。 ハウスメーカーといえば、積水か住友か大和かみたいな風潮あるもんね。 ブランド好きな人にはとても良い。 住友林業の坪単価 住友林業商品は […]

  • 2023年9月28日
  • 2024年12月5日

タマホームはローコストじゃない?【コミコミ坪100万円超え!?】

各社値上がりがすごい。 やっぱ家買うなら早い方がいいよ。 これだけはガチ。 営業トークと言われようがなんと言おうが、将来的に家建てる可能性があるのであれば「いつ住宅を建築するのがお得なん???」とか言ってないで早く買った方が良い。 この記事で、ポイン […]

  • 2023年9月23日
  • 2024年8月12日

超大手ハウスメーカーダイワハウスってどんな家作るのか調べてみた

こんな疑問に答える角刈りです。 業界最大手かつ、業界では○ラックでは有名な超大手ハウスメーカー。 手広い。 賃貸物件や高層ビルまで手がける大企業だよね。 戸建てはどんなもんなのか、ハウスメーカー勤務の宅建士がガチリサーチしてみた。 この記事で、ダイワ […]

>失敗しない家づくりはライフプランから

失敗しない家づくりはライフプランから

一生に一度の大きな買い物に不安はつきもの。不安の理由は「未来が不明確」だから。ライフプランを実施することであなたの未来を根拠に基づいて見通すことが可能。変化の大きい時代だからこそ現状を理解して未来を予測。まずはあなたが納得することが家づくりの第一歩

CTR IMG